Laradock v5で開発環境を構築してみた

お久しぶりです。 1週間ぶりの投稿です。 今回は、Laravel ✗ Dockerを実現したLaradockで開発環境を構築しました。 最新バージョンのLaradock v5(20180809時点)は、v4と若干設定ファイルの中身が違うようなので、紹介したいと思います。 前提条件 1. Gitコマ…

スプレッドシートの内容を自動でGitHubにissueとして追加してみた

みなさん、お久しぶりです! 約1年半ぶりの記事投稿になります。 あの頃は学生でしたが、現在は社会人になって東京でエンジニアとして日々努力しています。GitHubで複数のissueを作成するのは非常に手間なので、自動で作成する仕組みを作りたいと思います。 …

DjangoでWebアプリを開発(1)

お久しぶりです。 約2ヶ月ぶりの投稿です。 今回は、Pythonで最も使われているフレームワークであるDjangoを使って、Webアプリを開発しようと思います。 今回作ろうと考えているのは、自分が大好きなマインスイーパーを作ろうかなと考えています。 (マイン…

【MySQL】コマンドでDBをインポートする

おひさしぶりです. だいぶ,久しぶりのブログです.みなさん,phpMyAdminでDBをインポートしようとするとき,「インポートするデータを受信できませんでした。ファイル名が送信されていないか、ファイルサイズが PHP の設定で許可された最大値を超えていま…

簡単にサーバにファイル転送

こんにちは。 普段よくサーバやRaspberry Piをいじってて、 リモートマシンにファイルを転送したいということが多々あります。 今までは、Filezillaなどのファイル転送ソフトを使わずに sftpコマンドを使ってリモートマシンにファイルを転送してました。 し…

エイリアスを使って、面倒なコマンドを短縮化

どうも。 だいたい1週間ぶりのブログです。みなさん コマンドラインで作業してると、 Tabキーで入力補完がされるといえでも、 無駄に冗長なコマンドを打つのは面倒くさくないですか?なので、エイリアスを使って面倒なコマンドを短縮化したいと思います。 今…

JavaScriptを使って自動スクロール

どうも。 3週間ぶりぐらいのブログです。現在、Node.jsを使ってチャットを制作しています! 元々は、講義の課題だったんですが、色々と機能を拡張中です。 見た目は、完全にL○NEです(笑)自分は、サーバサイドを担当するのが好きで フロント側はあまりやっ…

Raspberry Pi 3にNode.jsをインストール

どうも. もうそろそろ,ラズパイになれてきたところで Node.jsをインストールしてみたいと思います.通常のCentOSでは, # yum install epel-release # yum install nodejs でインストールすることができるのですが なにせRaspberry Pi 3ではepelが対応して…

Raspberry Pi 3でyumが使えなくなる問題

どうも。 Raspberry Pi 3にCentOSを入れたもののyumが使えなくなり、3回も初期化した者です。 いやぁー、ラズパイにものすごく悪戦苦闘していますが、 ネットワーク関係に関する知識が非常に身につきます。今回発生した問題として、yumでいろいろとやってい…

CentOS 7にApacheを導入しようとして挫折する物語

これは、CentOS 7.2をインストールしたRaspberry Pi 3にApacheを導入する物語である。 筆者は、CentOSを3年もいじっているので、Apacheを入れるなんて朝飯前。 サーバを何回も初期化して、幾度とApacheを入れ直してるんで Apacheを入れるのなんかカップラー…

CentOSでキーボードのレイアウトを変更

Raspberry Pi 3にCentOS 7.2を入れており、 設定をする時にSSHからじゃなくてキーボードを使ったんですが、 どうやっても「:(コロン)」が打てないんですよねぇ… 昔、Virtual BoxにCentOSを入れた時も同じ問題が発生して解決したので 次、同じ問題が発生し…

wgetとcurlの違い

サーバ関係の作業をしていると、よくwgetを使っているサイトを見るんですが、 稀にcurlを使っているサイト見かけます。 どちらも、ダウンロードをするのに使うコマンドなんですが、 その違いを調べてみました。 wget 読み方は「ダブルゲット」です! 自分は…

Raspberry Pi 3の起動時に自動無線LAN接続(2)

前回の続きです! 前回:Raspberry Pi 3の起動時に自動無線LAN接続(1) - usmysaの開発メモ前回、コマンドから無線LANに繋ぐ方法を紹介しました。 今回は、シェルスクリプトを使って、それを自動化するスクリプトを作成したいと思います。 シェルスクリプト…

Raspberry Pi 3の起動時に自動無線LAN接続(1)

Raspberry Pi 3には、2とは違い 無線LANのモジュールがデフォルトで付いているらしいです。 で、Raspberry Pi 3に無線経由でSSHをするには、以下のような手順が必要です!1. ラズパイに有線ケーブルをつないで、SSHで入ったあと、無線LANに接続する 2. ラズ…

Raspberry Pi 3にCentOS 7をインストール

先日、Raspberry Pi 3を買ってみました! お値段は5500円ぐらいですが、ケースや16GBのMicroSDやMicroUSBケーブルを買ったら合計1万円以上かかってしまいました… 友達から「ラズパイは安い!」って聞いてたのに、いざ買ってみると周辺機器を揃えるのにお金が…

Rubyの勉強(2)

前回の続きです! 前回:Rubyの勉強(1) - usmysaの開発メモそれでは、さっそく気温データのCSVファイルをRubyで読み込んで、データベースに追加したいと思います。 CSVファイルが読み込めない! for csv_i in 1..15 do filename = "data-" + csv_i.to_s + ".…

Rubyの勉強(1)

気象庁が公開している気象データを使って、どうにかできないかなと遊んでます。 とりあえず、以下のサイトを参考にプロトタイプを作成したいと思います! itpro.nikkeibp.co.jp まず、気象データをデータベースに保存するっぽい。 とりあえず、RubyでMySQLに…