Raspberry Pi 3の起動時に自動無線LAN接続(1)

Raspberry Pi 3には、2とは違い
無線LANのモジュールがデフォルトで付いているらしいです。
で、Raspberry Pi 3に無線経由でSSHをするには、以下のような手順が必要です!

1. ラズパイに有線ケーブルをつないで、SSHで入ったあと、無線LANに接続する
2. ラズパイに有線ケーブル・キーボード・ディスプレイをつないで、無線LANに接続する

無線経由でSSHしたくても、どっちにしろ有線で一度繋がなきゃいけないんです…
それって面倒くさくないですか!?
ってことで、今回はラズパイが起動した時点で、自動的に無線LANに接続するようなスクリプトを作成したいと思います。

環境

Raspberry Pi 3
CentOS 7

そもそも、どうやって無線LANに繋げるのか

ラズパイを無線LANに接続するには、「nmcli」というコマンドを使います。
「nmcli d」というコマンドを打って、ネットワーク機器の一覧を表示します。

# nmcli d
DEVICE  TYPE      STATE         CONNECTION 
eth0    ethernet  connected     eth0       
lo      loopback  unmanaged     -- 

しかし、無線LANであるwlan0が認識できておらず、見当たらりません。
そこで、wlan0を認識するには、Firmwareというソフトウェアを準備しなくちゃいけないっぽいです。

# yum -y install git
# git clone https://github.com/RPi-Distro/firmware-nonfree.git
# mv /lib/firmware/brcm{,.org}
# cp -R firmware-nonfree/brcm80211/brcm /lib/firmware/brcm
# curl -L --output /usr/bin/rpi-update https://raw.githubusercontent.com/Hexxeh/rpi-update/master/rpi-update
# chmod +x /usr/bin/rpi-update
# rpi-update
# reboot

で、リブートした後、もう一度ネットワーク機器の一覧を確認してみると

DEVICE  TYPE      STATE         CONNECTION 
eth0    ethernet  connected     eth0       
wlan0   wifi      disconnected  --         
lo      loopback  unmanaged     -- 

と、wlan0が認識されるようになります。
で、無線LANに接続するには、以下のような手順で接続することができます。

# nmcli d wifi connect ___ssid___ password ___password____
# nmcli d
DEVICE  TYPE      STATE      CONNECTION 
eth0    ethernet  connected  eth0       
wlan0   wifi      connected  ___ssid___    
lo      loopback  unmanaged  --  

ちなみに、無線LANの一覧を確認したい場合は、以下のようなコマンドを打てば確認できます

# nmcli d wifi

参考:Raspberry Pi 3 へCentOS7導入からWifi無線LAN接続まで設定メモ - YOMON8.NET

以上で、やっと無線LANに接続なるようになりました。
次回では、自動的に起動するようなスクリプトを書きたいと思います。